嘉麻市の農産物応援!特産品蒟蒻試作開催しました♪続き編
皆さん、こんにちは!秋吉です。
ムシムシと熱い今日ですが、皆様はいかがお過ごしですか??
さて今日は例の続き(*^-^*)/蒟蒻の行く末はどうなったのでしょうかっ!!!
まずは茹でたお芋をミキサーにかけて~♪この時かなり皆さん不安そうデシタ(;^_^A大丈夫ですっ!蒟蒻づくり、ちょっとは勉強したので、みなさん着いてきてくださ~いっ(≧◇≦)///
とはいえ、水が少なすぎで、ミキサーの回転数と水がアンバランスでスタートボタンを押した瞬間に蓋からあふれ出す爆破事件も(;^▽^A
初回ですw色々なことがつきものです(笑)ドンマイ
その後、ちょっと熟成~💓なんだかこれだけでも蒟蒻みたい~(*´ω`*)おいしそう~( *´艸`)
それから、しっかりと練って~ここの練りで蒟蒻のプリッとが決まってくるそうです👓📝それからは、凝固剤を入れて~手早く手早くかき混ぜて♪ちょっとぼそぼそになりますが、まとまる瞬間があるのでそこを見逃さずにっ(^_-)-☆
そして型に入れて水をつけて成型を整えて固まるまでしばし待ちま~す☆彡
皆さん、おばあちゃんがそういえば作ってくれていたーケド私は作ったことナイなんて言っていましたが、めちゃめちゃ上手い!流石主婦歴、ベテランの長さを感じるコツの掴みっぷり!
せっかく開発研究ですし、プレーン蒟蒻以外も色々と作ってみましたー発明は何事も実験からっ👓✨皆でお酒のつまみなどを連想して決めた色々蒟蒻シリーズです☝
形が整ったところで、ちょっと固まるまで待って。。。それからカットに入ります🔪
ちょっと普通の蒟蒻よりも小さめに、みんなで分け合って食べれる様に切って~^^それから熱湯にポチャンですっ♪
灰汁も出ますので、ちょっとすくってあげて…さぁ出来上がり~(≧▽≦)/// 予想以上に蒟蒻ですっ(;^▽^Aいや、ここまでうまく出来上がる!想像を超えておりましたっ 嬉しい~!!(#^o^#)v
このままあく抜き、放置ですwそしてーついに完成っ!!!
やはりここは、味をしっかりチェックしたいので、刺身で食すっ!
見てください♪なかなかキレイに出来上がりました^^
お味もまずまずイケている!しかし何かが足りないっ!
何が足りないのか。。。ママ達を考え考え…
そして、至った結果は蒟蒻大臣に聞きに行こう!となりましたっ
蒟蒻に磨きをこれからかけていきますっ^^
さぁ、小さな町の小さな町おこし、ザ・特産品開発プロジェクト!
続きは如何にー^^それではまた(@^^)/~~~
次回は蒟蒻大臣に会いに行くをお伝えいたしますっ^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません