蒟蒻大臣から美味しい蒟蒻の作り方修業
みなさんこんにちは!
前回お話しました、『蒟蒻大臣』⇒勝手に命名wお会いして参りました!!
前回などで上手ーくできた様に見えた蒟蒻たち…。
実際美味しい様なそうでない様な??そして何より、手際の悪さや爆破事件(;^_^A
などなど色々あり…。
さて、そんなこんなで蒟蒻大臣による美味しい蒟蒻と蒟蒻でのお料理などを学んできました。
しっかり圧力鍋で煮た蒟蒻芋。見学のために前日に用意してくださっておりました!!
すっごく柔らかい!!私たちのものより格段に柔らかく仕上がっていました📝もう最初から学び!!
こちらが今回美味しいと評判もある蒟蒻大臣のご夫妻です♪
おかあさんとおとうさんと二人三脚仕事^^更に最後の仕上げはおとうさんのみでしっかり粘りが出るまでしっかり練りこみします。体力勝負っ!
今回は自家製の風味豊かなゴマもトッピングで型に流し込み。
ダマダマになっていた私達のものとは違って、手早く混ぜなくても凝固が優しく、このあたりも学び!!見学チーム一斉にメモメモ📝^^
出来た蒟蒻をタップリすぎる位のお湯で湯がく。
ここでもお湯の量などがちょっと違う!ゆったりのお湯が大事だという事を伺いつつ、仲睦まじい蒟蒻大臣夫妻に質問攻めのマダム陣(笑)
どうやら蒟蒻作りはどうやら夫婦円満のキーにもなる様な(*´▽`*)v
茹で上がりの蒟蒻をザルへと引き上げて、すぐに試食となるがここまでの速さに驚き、質問しつつ作り方をしっかりレクチャーいただく。
出来上がった蒟蒻がコチラ💓
プリプリ&柔らか―で歯ごたえもあり美味っ!!
蒟蒻作りと蒟蒻料理を蒟蒻大臣からじっくり教わり見学し、更には幸せ交流ともなり学びの多い1日でした。蒟蒻タップリ試食して翌日皆のおなかはスムーズ~www健康になった様に感じるのでしたw
さぁ、ここからベースの作り方を伝授していただき、どんな蒟蒻が誕生することか…。
ブラッシュアップ後の行方や如何に。続きは次回に。それではまた嘉麻市地域雇用創造協議会を宜しくデス(@^^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません